休日ということでFileMakerの拡充作業を行なっております。
成年後見事件などの事務経過一覧表の作成もFileMaker上で行えるのですが,最終的にExcelファイルの形式で出力できないものかと試行錯誤しておりまして,一応の形として実現しました。
現段階では全自動というわけには行かず,若干の手間が必要にはなりますが,Excelファイルの形式で出力できたほうが微調整がいろいろとしやすいので,選択肢としてはないよりはあったほうがいいかと思いますので,つけてみました。
実際に試行してみて,支障が大きければまた検討します。
従前の後見関係の書類を作成する画面に下記のようなボタンが新しく出来ています。
上に位置する「Excelでひな形出力」というボタンを押すと,下記のように事件の種類に応じて内容部分以外の箇所が入力された状態のExcelファイルがデスクトップに作成されます。
また,下に位置する「Excelで内容出力」というボタンを押すと,FileMaker上で入力していた日付と内容が列挙されたExcelファイルが作成されます。
この日付と内容が列挙されたエクセルファイル上でコピーして,先ほどのひな形の方に貼り付けます。
罫線を修正して,列の高さを自動調整すれば,Excelファイルでの事務経過一覧表の出来上がりです。
この辺りの処理はExcelの方でマクロを使えれば自動化出来るものです。
ただそのような知識はないので,とりあえずの形として実装してみました。
もうちょっと試行錯誤すればいろいろなんとかなる余地がまだある気がします。
管財の書式についてもExcelを使うので,ここでできることが広がるとそちらにも応用できそうです。